スピードマスターの歴史

スピマスの歴史 スピマスの歴史

スピードマスターの歴史HISTORY

1950

1957年~1959年

スピードマスター1stモデル・CK2915が誕生【Cal.321】

スピードマスター1stモデルには、リファレンスの2915の末尾に-1~-3と付くサブリファレンスが存在する。
最も特徴的な点はブロードアロー針とステンレスのベゼル。この2点を備えた仕様は2915-1と2915-2のみ存在する。1959年の1年間だけ製造されていた2915-3に関しては、黒ベゼルに「ブロードアロー針」or「アルファ針」の組み合わせが存在したり、様々なディティールの違いがあり過渡期だったことが伺える。
僅か3年の製造期間で、尚且つ2915-1や2915-2は各数百本ずつしか製造されていなかった為、その個体数は極端に少なくなかなかお目にかかることは難しい。
因みに、オメガは同年にスピードマスターだけでなく、シーマスター300(CK2913)、レイルマスター(CK2914)の計3つのプロフェッショナルモデルを同時に発表する。
つまり、オメガにとって1957年とはプロフェッショナルモデルの誕生の特別な年なのである。

2915-1の特徴
  • ・ブロードアロー針×ステンレスベゼル
  • ・ケースバックにシーホースの刻印が採用されているものと、ほぼ無印でバックケースの縁に「SPEED-MASTER」とだけ刻印されているものが混在する。
  • ・文字盤の「OMEGA」の書体が横に潰したような楕円形の「O」である。
  • ・Speedmasterの「r」の筆記体が長くなっているものも混在する。
2915-2の特徴
  • ・ブロードアロー針×ステンレスベゼル
  • ・ケースバックにシーホースの刻印が採用されているものと、ほぼ無印でバックケースの縁に「SPEED-MASTER」とだけ刻印されているものが混在する。
  • ・文字盤の「OMEGA」の書体が横に潰したような楕円形の「O」である。
  • ・Speedmasterの「r」の筆記体が長くなっているものも混在する。
2915-3の特徴
  • ・1959年の1年のみ製造
  • ・黒ベゼルのタイプとステンレスベゼルが混在する。
  • ・ブロードアロー針とアルファ針の仕様が混在する。
  • ・文字盤の「OMEGA」の書体が横に潰したような楕円形の「O」である。
  • ・様々な仕様の組み合わせが存在し、後に誕生する2998と同じ見た目でが存在したかと思えば、2915-2と同じ見た目が存在したりと移行期であった。

1960

1959年~1963年

スピードマスター2ndモデル・CK2998の登場【Cal.321】

ブロードアロー針が廃止され、ベゼルも黒となる。現代へと続くスピードマスターの基本形が出来上がったのがこの第2世代と言える。
4年間の製造期間に、-1から-6までに加えて-61と-62の合計8種類ものサブリファレンスが存在する。

2998-1の特徴
  • ・ベゼルは黒になるが、タキメーターが「BASE 1000」表記となっている。
  • ・インダイヤルの針がアルファ針を採用している。
  • ・文字盤の「OMEGA」の書体が横に潰したような楕円形の「O」となっているものと、そうでないものが混在する。
2998-2の特徴
・文字盤の「OMEGA」の「O」が楕円形でなくなる。
2998-3の特徴
・ベゼルの「BASE 1000」が「TACHYMETRE 500」となる。
2998-4の特徴
・インダイヤルの針がストレートになり始める。
2998-5の特徴
・「TACHYMETRE 500」、「インダイヤルの針がストレート」への移行が完了する。
2998-6・2998-61・2998-62の特徴
・大きな変更点は無く、製造年を表すサブリファレンスとなっている。

1962年

マーキュリー計画での地球周回飛行を達成

アメリカ合衆国がマーキュリー計画と題して打ち上げたマーキュリー・アトラス8号で地球6周の周回飛行を達成した。
月へ到達する為の、第一歩ともいえるこの計画で搭乗した宇宙飛行士のウォルター・マーティ・シラーが2998を装着していたという。
但しこれはNASAから支給されたものではなく、個人が所有するスピードマスターを身に付けていたものである。

ウォルター・マーティ・シラー
マーキュリー計画、ジェミニ計画、アポロ計画の全てに参加し、地球周回軌道以上の宇宙飛行を体験した唯一の宇宙飛行士である。
アポロ計画とは
米ソ冷戦時代に、ソ連に宇宙開発分野で遅れをとっていたアメリカが、技術力の優位の確立と国威発揚のため立ち上げた計画。
当然だが、いきなり月への出発するのではなく、いくつかの段階を踏んで月への到達を試みたのである。そのすべての計画でスピードマスターが活躍している。
STEP1 X-15計画(1958-1968)
・高い高度での操作、耐熱実験
STEP2 マーキュリー計画(1958-1963)
  • ・1人乗りの宇宙船
  • ・地球周回軌道上を飛行する
STEP3 ジェミニ計画(1961-1966)
  • ・2人乗りの宇宙船
  • ・宇宙船外での活動
  • ・宇宙船同士(ランデブー)とのドッキング
  • ・長期間の遊泳。
STEP4 アポロ計画(1961-1972)
  • ・3人乗りの宇宙船
  • ・月面調査活動を行う

1962年~1964年

スピードマスター2nd(2998-62)のリファレンス改定版・ST105.002の登場【Cal.321】

2998-62と外観の変化はない。これがインダイヤルにアルファ針を登載する最後のモデルとなった。

1965年

NASAが公式に求める腕時計の耐久テストに、オメガ スピードマスターが選出される

NASAからの受注合戦には、ロレックス、ロンジン、ハミルトン、ブローバ、ミドー、エルジンなど計10社によってその座が争われた。

1964年-1969年

スピードマスター3rdモデルST105.003(前期)ST145-003(後期)の登場【Cal.321】

時針・分針はペンシル針へと変更され、プッシャー径が大型化され現行と同じ5mmになった。リューズガード、文字盤にプロフェッショナルの文字はまだないが現行のスピードマスターの特性をほとんど備えている。NASAのテストに合格したのはこのモデル。
登場年に関しては、1963年という説もあるため、サブリファレンスにST105.003-63・-64・-65とが存在する。38mmケースの最後のモデルとなった。

1965年

ジェミニ計画の宇宙飛行士であったエド・ホワイト(アメリカ空軍少佐)が、アメリカ初の宇宙遊泳を行った際に、ST105.003を着用
宇宙遊泳とは
宇宙船の外に出て、宇宙空間で活動すること。

1964年-1968年

スピードマスター4thモデルST105.012の登場【Cal.321】

NASAの要望でリューズガードが付き、文字盤には「PROFESSIONAL」表記が入る。1969年、人類が初めて月に降り立った際に同行したのがこのST105.012。この第4世代の登場で42mmのケースも登場することになるが、リューズガードがない第3世代とは発売時期が同じである。シーマスターから流用された旧ケースとスピードマスターのオリジナルケースが混在していたとも考えられる。順序良く世代交代が行われたわけではないということもスピードマスターの特徴である。

1967年-1969年

スピードマスター4thモデルST145.012の登場【Cal.321】

Cal.321を搭載する最後のモデルで、ST105-012と比べると若干プッシャーが大きくなったくらいで殆ど見た目は一緒である。ST105-012の後期リファレンスと言って良いだろう。この頃には、製造数も多くなりこれまでのモデルよりも比較的手に入れやすいモデルとなっていた。

1969年

GMT:7月21日AM2:56 アポロ11号が人類初の月面着陸を成功させる

この時の宇宙飛行士は、「ニール・アームストロング」・「マイケル・コリンズ」・「バズ・オルドリン」で、全員がスピードマスター(ST105.012)を着用していた。そして、バズ・オルドリンが装着していたスピードマスター(ST105.012)が初めて月に降り立った時計となった。これ以降、スピードマスターが”ムーンウォッチ”として知られるようになる。

1969年-1988年

スピードマスター5thモデルST145.022の登場【Cal.861】

ムーブメントの変更とともに、文字盤のオメガマークがプリントになる。この変更はスピードマスターの生産量が増加するにつれて、大量生産向きの仕様にするためであったと思われる。スピードマスター史上最も長く生産されることになり、小さな仕様変更も行われている。

段付き文字盤
・ミニッツトラック辺りに段差がある文字盤。初期~1971年頃までの仕様。
ストレートライティング
  • ・裏蓋にシーホースの刻印がなく、「The First Watch Worn On The Moon」と直線状に刻印されたもの。1969年~1970年頃の仕様。
  • ・1971年以降はシーホースのメダリオンとなる。
下がりr
・文字盤上の「Speedmaster」のrの文字が下に伸びている。1980年代の仕様。

1969年

スピードマスター プロフェッショナル マークⅡST145.014が登場【Cal.861】

スピードマスター5thモデルから派生して誕生した。レマニア共同開発の量産型のムーブメントcal.861を搭載している5thをベースに、ケースフォルムをモダンなデザインに一新したモデル。

1970

1970年

アポロ13号の爆発事故で活躍したスピードマスター

アポロ13号が月に向けて発射されたが、地球から32万キロほど離れた地点で酸素タンクの爆発が起こり大半の酸素が漏れ出してしまった。帰還するまでのエネルギーすら賄えない状態で宇宙空間を彷徨う絶体絶命の状況となってしまった。当然、計画は断念し地球に引き返すわけだが、宇宙船が地球へ帰還軌道から外れていた為、指定されたタイミングに14秒間だけエンジンを噴射して軌道修正をしなければならないという課題があった。入射角度を間違えて失敗となれば大気圏に弾かれて、永遠に宇宙を彷徨うという最悪のシナリオが見え隠れする中でのミッション。その窮地の中で活躍したのが、スピードマスターなのである。宇宙空間であってもクロノグラフ機能は正確に14秒を計り、無事に帰還することに成功した。この一件に関しては『成功した失敗』とも評されているという。

シルバー・スヌーピー・アワードを受賞したオメガ

前述のアポロ13号の爆発事故で、宇宙飛行士達を無事に帰還させた功績を称えられたオメガは、シルバー・スヌーピー・アワードを授与した。

シルバー・スヌーピー・アワードとは
有人宇宙飛行ミッションに多大なる貢献した者に与えられる賞。受賞者には宇宙飛行士のサイン入りの感謝状と、宇宙服を着たスヌーピーの純銀バッジが贈られる。
なぜスヌーピーなのか
月着陸船の名称にスヌーピーが選ばれた理由はアポロ10号まで遡る。アポロ10号の月着陸船には、アポロ11号が月面着陸する際に適した地点を探索するというミッションがあった。その内容が、『嗅ぎまわる:Snoop around』であったことが由来してスヌーピーというニックネームがついた。
スピードマスター アラスカプロジェクトⅠ プロトタイプが登場

コードネームは「ALASKA」という。脱着可能なアルミ製アウターケースを装着すると、マイナス148度〜260度までの気温変化にも耐えうるという。宇宙空間の激しい温度変化を想定して作られた伝説のプロトタイプ。当時のオリジナルモデルは、2007年のオークションでおよそ650万円で落札されている。翌年の2008年に1970本限定で復刻版が発売されている。

1971年

スピードマスター プロフェッショナル マークⅢ ST176.002が登場【自動巻き Cal.1040】

宇宙でのパフォーマンス高めるべく磨きをかけていた一方で、オメガの時計職人たちは自動巻きとクロノグラフ機能を一体型にしたムーブメントの開発にも取り組んでいた。

1972年

最後の月面着陸をしたアポロ17号

ユージン・サーナンが率いるアポロ17号が月へ飛び立つ最後の飛行となる。また、宇宙での滞在時間・月面での活動時間・サンプルを持ち帰ってくる量・月周回軌道での滞在時間など、数々の最長記録を打ち出した。私物のスピードマスターを持って行ったロナルド・エヴァンスは、地球に帰還した後、そのスピードマスターのバックケースに 「FLOWN IN C.S.M. TO THE MOON APOLLO 17(ロン・エヴァンス、CSMで飛んだ、月へ、アポロ17号)」と刻印、更にケースサイドには「HEAT FLOW EXPR 6–19 DEC 1972(72年12月6日から19日までの熱流経験)」と刻印した。アポロ計画の中で使用された数少ない個人使用のスピードマスターのひとつである。後にクリスティーズニューヨークで、オメガミュージアムが245,000ドルで購入しスピードマスター史上最高の値を記録した。

スピードマスター アラスカ プロジェクトⅡ プロトタイプ

NASAのオーダーに応えるべく、よりハイスペックな時計を作るという極秘プロジェクト中だったオメガは、「アラスカ プロジェクトⅡ プロトタイプ」を製作した。宇宙での過酷な温度変化に対応するために、取り外し可能な大きな赤い耐熱シールドを備えていた。

1973年

スピードマスター オートマティック125 ST378.0801の登場【Cal.1041】

オメガ社の創立125周年を記念して世界限定2000本で作られたスピードマスターである。世界初のクロノメータークロノグラフである。1978年には旧ソ連のウラジミール・ジャニベコフが、宇宙ステーションサリュート6号でのミッションにおいて個人で所有していたスピードマスター125を着用した。

スピードソニック ST388.0800の登場【Cal.1255】

電池で駆動する音叉式ムーブメントを搭載した「スピードマスター」。独特のブレス形状から「ロブスター」と呼ばれている。製造期間はわずか2年程の短命に終わってしまった異色の電子時計である。

1975年

スピードマスター アポロ-ソユーズ ST145.022の登場【Cal.861】

アメリカとソ連の宇宙船が共同飛行した「アポロ・ソユーズテスト計画」が行われ、米ソ宇宙船初のドッキングをした。アメリカ側のスタッフォード船長と、ソ連側のレオーノフ船長は握手を交わし、冷戦下対立関係であったアメリカとソ連の宇宙開発競争の終結を告げるものとなった。スピードマスターはこのミッション後、NASA及び、ロシア連邦宇宙局の公式時計となっている。この歴史的な出来事を記念し、ダイアルの12時位置にミッションエンブレムを配置し、バックケースには特別な刻印が入った記念モデルを生産した。生産量は僅か500本。

1978年

スピードマスター プロフェッショナル アラスカプロジェクトⅢ

NASA用に製作したモデル。

1979年

スピードマスター プロフェッショナル アラスカプロジェクトⅣ

1977年に初じめてオメガが発表したデジタル液晶のモデルをベースに、NASA用に開発されたプロトタイプである。12本納入されたが不採用という結果に終わる。

1980

1985年

スピードマスター プロフェッショナル ムーンフェイズ ST345.0809【Cal.866】

初めてムーンフェイズ表示を搭載したスピードマスターである。1300本限定で販売された。

1987年

スピードマスター オートマティック・ホーリー・グレイル(聖杯) ST376.0822【自動巻き・Cal.1045】

約2年間生産されたレアモデル。ムーンウオッチのケースに自動巻きムーブメントを初めて搭載し、3時位置にデイデイト表示機能を備えている。

1988-2006年

スピードマスター オートマチック 3510.50【cal.3220】
このモデルはキャリバーが年代によって4つ存在する。
  • 1988年~1996年:Cal.1140
  • 1996年~1997年:Cal.1141
  • 1997年~2000年:Cal.1143
  • 2000年~2006年:Cal.3220

1989-1995年

スピードマスター プロフェッショナル5(6)th 3590.50【cal.861】

ST145.022からリファレンスの変更により、3590.50となった。ケースバックの内側には145.022(345.0022)と刻印があり5thモデルの名残がある。

1989年

初の南極大陸探検

オメガ スピードマスター ムーンフェイズ ST3450.0809【Cal.866】を装備したイタリアの登山家ラインホルト・メスナーが、世界で初めて徒歩での南極大陸の横断に成功する。マイナス40度にもなる極寒の環境下で3ヶ月間、距離にして2800キロをした。余談だが、同氏は1978年のエベレスト登頂の際にはロレックスのエクスプローラーⅡ Ref.1655を着用している。

1990

1991年

スピードマスター パーペチュアルカレンダー 3650.10【自動巻き・Cal.1160】

スイス建国700周年を記念して生産された複雑機構のスピードマスター。金無垢・ムーンフェイズ・永久カレンダー・日本で50本限定販売という特別モデルだ。バックケースに『Omega maison fonde en 1848 - Speedmaster Perpetual - 1291 - 1991 - Schweiz - Suisse - Svizzera』と刻印されている。なぜスイスの建国記念なのに日本限定販売なのかは不明である。

1993年

旧ソ連のミール宇宙ステーションで1年間過ごしたスピードマスター

無重力状態が時計に及ぼす影響を計るテスト実験で、スピードマスターはロシアのミール宇宙ステーションで1年間過ごした。地球の軌道を5840周したそうだが、スピードマスターは変わらず正確に時を刻んでいたという。

1995年

スピードマスター MIR365DAYS 3896.50【Cal.866】

ロシアのミール宇宙ステーションでのスピードマスターテスト実験での成功を記念して発表された。世界限定28本モデルとなっており即日完売した超希少モデルである。

スピードマスター アポロ13号 25周年記念モデル 3595.52【Cal.866】

アポロ13号による『成功した失敗』の25周年を記念して999本のみ製造された限定モデルである。文字盤の9時位置のスモールセコンドには、アポロ13号のミッションバッチが配されており、裏蓋にはロットナンバーが刻印されている。

1996-2014年

スピードマスター プロフェッショナル6th 3570.50【Cal.1861】

この第6世代より、ケースバックがシースルーとなっている派生モデルなども登場している。

1998年

スピードマスター スカイウォーカー X‑33

デジタルとアナログを組み合わせたクォーツ式多機能モデルである。パイロットや宇宙飛行士に試作品を渡し、それらからのフィードバックを製品修正に反映させ誕生したモデルだという。

1998年

スピードマスター誕生40周年記念 スピードマスターミッションズ

スピードマスター生誕40周年を記念して、なんと23本のスピードマスターが入ったスペシャルボックス『スピードマスターミッションズ』を40セット限定で販売した。

スピードマスターミッションズの内容
  • 1、1st復刻モデル・・・3598.50
  • 2、ジェミニ5号・・・3597.03
  • 3、ジェミニ6号・・・3597.04
  • 4、ジェミニ7号・・・3597.05
  • 5、ジェミニ8号・・・3597.06
  • 6、ジェミニ9号・・・3597.07
  • 7、ジェミニ10号・・・3597.08
  • 8、ジェミニ11号・・・3597.09
  • 9、ジェミニ12号・・・3597.10
  • 10、アポロ7号・・・3597.11
  • 11、アポロ8号・・・3597.12
  • 12、アポロ9号・・・3597.13
  • 13、アポロ10号・・・3597.14
  • 14、アポロ11号・・・3597.15
  • 15、アポロ12号・・・3597.16
  • 16、アポロ13号
  • 17、アポロ14号・・・3597.17
  • 18、アポロ15号・・・3597.18
  • 19、アポロ16号・・・3597.19
  • 20、アポロ17号・・・3597.20
  • 21、スカイラヴ1号・・・3597.21
  • 22、スカイラヴ2号・・・3597.22
  • 23、スカイラヴ3号・・・3597.23

1998-2003年

スピードマスター 1st復刻モデル3594.50【Cal.1861】

スピードマスターミッションズで販売された限定物の1stレプリカとは違い、一般流通用として販売された。

2000

2000年

スピードマスター プロフェッショナル999 SU345.0224

日本国内で1999本限定販売されたスピードマスター。銀河鉄道999の作者「松本零士さん」とのコラボモデル。バックケース中央部分にキャラクターのメーテルが描かれており、999の文字と松本さんのサインも刻印されている。

2002年

スピードマスター アポロ17号 月面着陸30周年記念モデル 3574.51【Cal.1861】

3000本限定にて販売された。

2003年

スピードマスター プロフェッショナル スヌーピー 3578.51

NASAから贈られたシルバー・スヌーピー・アワードを記念して作られた。5441本限定で、アポロ13号の総活動時間「142時間54分41秒」の下4桁が由来しています。9時方向のスモールセコンド内に宇宙服を着たスヌーピーが描かれている。

2007年

スピードマスター 50周年記念モデル 311.30.42.30.01.001【Cal.1861】

スピードマスター生誕50周年を記念して、世界5957本限定で販売された。ダイヤル12時方向に黄金のシーホースのプリントがされている。

2008年

スピードマスター オリンピックコレクション 5カウンタークロノグラフ 321.33.44.52.01.001【自動巻き Cal.3888】

オメガが公式計時を務めた北京オリンピック記念モデル。オリンピックの五輪マークを見立てたインダイヤルが個性的である。

スピードマスター プロフェッショナル アラスカプロジェクト 311.32.42.30.04.001【cal.1861】

1970年に始まった「アラスカプロジェクト」宇宙の過酷な気温変化に耐えうる時計を目指したこのプロジェクトで開発された試作品を忠実に再現した。太陽光の反射を軽減する特殊なホワイトダイヤルや、ロケット型に作られた積算計の針などが特徴である。更に付属する58mmの赤いアルミケースを装着すると、マイナス148度~260度の耐久性を発揮する。世界限定1970本で発売。

2010

2010年

スピードマスター プロフェッショナル アポロ/ソユーズ 35周年限定 311.30.42.30.99.001

アメリカのアポロ宇宙船と旧ソ連のソユーズ宇宙船がドッキングから35周年を記念して1972本限定で販売された。3つのスモールセコンドがメテオライトとなっている特徴的なデザインである。

2014-2020年

スピードマスター プロフェッショナル7th 311.30.42.30.01.005【Cal.1861】

現代におけるムーンウォッチを本筋モデル。

2017年

オメガ 1957 トリロジー スピードマスター 60周年リミテッド エディション 311.10.39. 30.01.001【Cal.1861】

スピードマスター生誕60周年を記念して、1stモデルを忠実に再現した復刻モデルが登場した。世界3557限定で販売された。

2017年

スピードマスター スピーディ チューズデー リミテッド エディション【Cal.1861】

スピードマスターファンのオンラインコミュニティ(#SpeedyTuesday)に敬意を表し2012本限定で販売された。スピードマスター アラスカ プロジェクトⅢをインスピレーションを得たデザインとなっている。

2018年

スピードマスター ダーク サイド オブ ザ ムーン アポロ8号 311.92.44.30.01.001【Cal.1861】

初めて月の裏側を見たというアポロ8号の打ち上げから50周年を記念して誕生したモデル。レーザー加工で月のクレーターのイメージを見事に再現したデザインとなっている。

2020

2020年

オメガ スピードマスター キャリバー321 クロノグラフ 39.7mm 311.30.40.30.01.001【Cal.321】

スピードマスター初期の頃に使われていた伝説のcal.321を完全復刻させた。1965年にアメリカ初の宇宙飛行で着用された3rdモデル(ST105.003)のデザインを踏襲している。

2021年

スピードマスター プロフェッショナル8th 310.30.42.50.01.001の登場【Cal.3861】

同時に裏蓋をシースルー仕様とした310.30.42.50.01.002も登場している。ムーブメントはコーアクシャル化されたCal.3861を搭載。